- アプリの利用料金はいくらですか?
-
TEAM Qualityの全サービス(測定・分析・フィードバックシート印刷)のご利用料金については弊社までお問合せください。
ご利用月内は、全サービスを何度ご利用いただいても追加料金と追加金額は同じです。
ご利用の無い月(測定していない月)は基本料金や追加料金は発生しません。
- サポートしているiOSのバージョンはいくつですか?
- iOS8以降です。
- アプリログイン時に設定するユーザーID・パスワードは自由に設定できますか?
- はい、お好みのユーザーID・パスワードを設定してください。
- 他の端末で、自分のユーザーID・パスワードでログインできますか?
- はい。可能です。
- 自分のログインのパスワードを忘れました、再発行できますか?
- はい。アプリのログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」へ進み
再発行の手続きを行ってください。
- メンバーとは何ですか?
- メンバーとは測定を受ける人物(対象者)を指します。
- チームとは何ですか?
- チームとは複数の対象者(メンバー)を共通の項目毎に分類したものです。
- チームの作成やメンバーを追加することはできますか?
- はい。メインメニューの“メンバー”より「チームを変える」もしくは「メンバー追加+」
を選択してください。
- チーム間でメンバーを入れ替えることは可能ですか?
- はい。メインメニューの“メンバー”より移動したいメンバーをタップ→「編集」→「チーム移動」を選択し、チームに希望のメンバーを再度追加してください。
- 測定に際して必要な道具はありますか?
- 測定する際に「Quality測定ベルト」にスマートフォンを装着して測定されることを推奨しております。
(腹部や腰部にスマートフォンが密着かつ動かない状態であれば、必ずQuality測定ベルトが必要というわけではありません。)
※一部の種目のみメジャー及びマーカーが必要です。
- スマートフォンはお腹に装着ですか?腰に装着ですか?
- 測定時はお腹側に装着してください。但し、測定種目の「重心バランス」は
必ず背中側に装着してください。
- 「20m走」とは何ですか?
- 走力(ダッシュ・スピード)を測定する種目です。
20mを走行し、その時間を測定します。
※スタートとゴールはQualityが自動判定しますので20m以上走行してください。
- 「プロアジリティ」とは何ですか?
- 素早く方向転換し移動する能力を測定する種目です。
スタートの位置を決め、前後5mの位置に30㎝の三角コーン又は2Lのペットボトルをセットします。中央のコーンからスタート後一つ目のコーンの頂点にタッチし、その後反対側のコーンの頂点にタッチし、ターンしてスタートの位置まで駆け抜けます。
- 「垂直跳び」とは何ですか?
- 高く跳ぶ力を測定する種目です。足を肩幅に広げ自然な姿勢で立ち、音声に従い、かがんでから垂直方向にジャンプします。
- 「立ち幅跳び」とは何ですか?
- 遠くへ跳ぶ力を測定する種目です。足を肩幅に広げ自然な姿勢で立ち、両足で同時に踏み切って前方に跳びます。
跳躍時の腰の移動距離を計測しSLJ(Standing Long Jump)指数を算出しています。
※SLJ指数:数値が大きいほど良い結果となります。
- 「リバウンドジャンプ」とは何ですか?
- 素早く高く跳び続ける能力を測定する種目です。足を肩幅に開き、両手を腰に当てそのままの姿勢で7回続けてジャンプします。
※RJ指数:跳躍高÷ 接地時間=RJ 指数 で導き出す「跳躍力(素早く跳ぶ力)」を表す数値(1回目を除く6回のうち、最も良いRJ 指数を表示します。)
- 「ステッピングテスト」とは何ですか?
- 素早くステップする能力を測定する種目です。
左右交互に素早くステップを踏み続けます。(5秒間)
※ステップを踏む際には、必ず足の全体が床から離れるようにしてください。
- 「重心バランス」とは何ですか?
- 静的なバランス能力を測定する種目です。素足になり両手を体側に添えて、できる限り動かないように30秒間静止します。測定結果は重心が移動した距離が記録されます。
※スマートフォンは背中側に装着してください。
- 「リアクションタイム」とは何ですか?
- 反射能力を測定する種目です。両手でスマートフォンを持ち画面の色と音に反応して素早く動かします。最も良い記録と悪い記録を除いた3回の平均値を表示します。
- 「歩行チェック」とは何ですか?
- 歩行のバランスを測定する種目です。
靴を脱ぎ、スタートラインを決めて両足を揃えて立ちます。スタートボタンをタップします。(1)「準備してください」→(2)「用意」→(3)「スタート」の合図の後に自分のタイミングで右足からスタートします。(画面の色が変わります)歩き始めて約10mに到達した時点で「終了」という音声が流れます。
※記録はバランス、周期バランス、加速度の(右:左)の対比を記録します。
- 動画による解説はありませんか?
- はい。下記をご確認ください。(YouTubeのサイトに移動します。)
・20m走:https://youtu.be/5RoaDmqn_bg
・プロアジリティ:https://youtu.be/xCI93j1q13I
・垂直跳び:https://youtu.be/Hr2ljV1-nlg
・立ち幅跳び:https://youtu.be/KXPe6tBs-dw
・リバウンドジャンプ:https://youtu.be/2aAXPyoZdQE
・ステッピングテスト:https://youtu.be/3Bp1kADisUs
・重心バランス:https://youtu.be/vS6SDeIg440
・リアクションタイム:https://youtu.be/o3HCz1Ek5pQ
・歩行チェック:https://youtu.be/eaXUNSZUHRk
※またアプリ上では、測定項目を選択する画面の右側にある[iマーク](インフォメーション)をタップすると動画をご確認頂けます。
- ライフチェックの(歩数を表示する)とは何ですか?
- iPhone6に内蔵されたアプリ「ヘルスケア」が「チームクオリティー(TEAMQuality)」と同期し、1日の歩数が表示されます。
※対応機種はiPhone6以降となります。
- どのタイミングでスタートすればいいですか?
- 測定は(1)「準備してください」→(2)「用意」→(3)「スタート」のアナウンスで開始してください。
※(2)の用意の際には静止する必要があります。体が動いているとスタートしません。
- 偏差値の基準を教えてください。
- その測定種目のベストの記録をチーム全体の記録をもとに算出した値です。
- 順位が高いのに、評価はBです。なぜですか?
-
評価は偏差値をもとに表示しています。 測定したチーム全体の成績が密集している場合、順位が良くても評価(偏差値)が下がってしまう事があります。
- ランキングを見ることは可能ですか?
- はい。チーム内のランキングを閲覧することができます。学年別のランキングはエクセルデータをダウンロードすることで閲覧できます。
- 順位は登録者ベースですか?測定された延べ回数ですか?
- チームとして登録者したメンバー内、その測定を実施したことがある方の順位です。
- 評価は何を基準にしていますか?
- 測定結果の偏差値を基準にしています。
偏差値が61以上はA、54~60はB、46~53はC、39~45はD、それ以下はEで表示しています。
- 測定データを消したいのですが、どうしたらいいですか?
- メインメニューのデータから測定項目を選ぶと、過去の記録が一覧参照できます。右上に表示されている編集の部分をタップし、削除したい記録を選択して頂くと消去できます。
- 測定結果を印刷することはできますか?
- はい。「フィードバックシート印刷サイト」から「フィードバックシート」のPDFファイル、エクセル及びCSVファイルがそれぞれがダウンロードでき、印刷することが可能となります。
詳細はアプリ公式サイト「フィードバックシートご利用の流れ」をご覧ください。
- 指定の測定ベルトはどんなものですか?
- 「チームクオリティー(TEAMQuality)」での測定が、より正確にできるように開発されています。
- どこで購入できますか?
- オンラインストアのAmazon.co.jpでご購入頂けます。
購入ページはこちら:amazon.co.jp/dp/B011AWH8U6
- 測定ベルトは市販の物で代用できますか?
- はい。体に密着し、スマートフォンが体の動きと同じに動くようなポーチなどであれば代用が可能です。
- 測定結果をタイムラインに表示したくない場合は、どうしたら良いですか?
- 画面右上の「歯車マーク」をタップ→ 「測定結果公開範囲」を選択し、「公開しない」をタップして✓印をつけてください。
- アプリをアンインストールしたら、今までの測定データはどうなりますか?
- アンインストールした場合でも測定データは保存されています。再度、インストールして頂くとことで、ご利用できます。